みなさん、スポーツは何がお好きですか?
野球、サッカー、ラグビーなど様々なものがありますよね!

その中でも昔から人気で、一人からでも気軽に始められるスポーツといえば…
やっぱりテニス(*`▽´*)

でも自分で始めるとなるとやり方が分からないとか、苦手が克服できないとかありますよね。
そんな人たちの味方!🌟
それは、YouTubeでテニスに関するノウハウ動画をあげている『いなちんチャンネル』!

今回はまだ知らない人も多い、いなちんチャンネルについてご紹介していきます(*´ω`*)
もくじ
テニスのいなちんチャンネルって何?まずはプロフィールなどをチェック!
YouTubeには、いろんな動画がありますよね。
ドッキリ動画

メイク動画

ペット動画

あげるとキリがないですが、その中にスポーツ動画もあります!!
そのスポーツ動画でも、視聴者のためのコーチ動画があることを皆さんご存知ですか?
今回ご紹介する『いなちんチャンネル』は、テニスを勉強したい人へのレッスン動画です!
YouTube始めます〜。チャンネル登録よろしくです。質問もどしどしお願いしま〜す。https://t.co/0oU53x19RH pic.twitter.com/HRswuPQG92
— 稲本 昌之 テニスコーチYouTuber (@barca05puyol) July 23, 2018
テニスといえば、いまや知らない人はいない、有名テニスプレイヤーの錦織圭選手🌟

大坂なおみ選手など、テニス業界を盛り上げています(*^^*)

彼らのプレーをご覧になった人も多いのではないでしょうか?
そんなプレーを見て、テニスをやってみたいと思っても独学は難しかったり、スクールに通うのは時間がなかったりすると尻込みしてしまいますよね( ´△`)
そんな人たちのために、とっても役立つ動画がこちら!
その名も『いなちんチャンネル』!🌟
【テニス 基本ボレー】たったこれだけ!届かなかったボールに届く簡単な方法!https://t.co/f1Rg5zsqiQ pic.twitter.com/7PJZAt5Sev
— 稲本 昌之 テニスコーチYouTuber (@barca05puyol) December 1, 2019
いなちんは、テニスに関する動画をいろいろアップしているYouTuberさんです!
ちなみに『いなちん』というのは、この動画を配信している「稲本昌之」さんの愛称です!

この稲本さん、テニス愛がとにかく凄い!
では、稲本昌之さんとはどのような人物なのでしょうか?
まずはプロフィールから確認していきましょう!

- 名前・稲本昌之
- 年齢・おそらく44歳(1975年生まれ)
- 出身大学・大阪経済大学
- 職業・テニスコーチYouTuber
え?これだけ?!

実は稲本昌之さんのプロフィールは、あまり詳細が出ていないのです。
生年月日も見つからないですが、Facebookの学歴に『高松高校1994年卒業』とあるので、逆算して考えると1975年生まれ!
となると、おそらく44歳かと思います。
ではさらに年齢別でプロフィールを見てみましょう( ´ ▽ ` )ノ
19歳・江坂テニスセンターのコーチを始める
26歳・スペインへテニス留学
27歳頃・コーチとして江坂テニスセンターに戻る
38歳頃・江坂テニスセンターにジュニアアカデミーを立ち上げる
40歳・退職し、テニスの仕事作りを始める
43歳頃・『いなちんチャンネル』をYouTubeに設立
お若いのにいろいろ経験されていますね( *゚A゚)
驚きが40歳での退職!Σ( ̄□ ̄;)

テニスのコーチだけでなく、もっとテニスを広めていくために、江坂テニスセンターでのコーチを退職されたのですね。
ではさらに細かく紐解いていきましょう!
いなちんって何をしている人?テニス愛が凄い!テニスにかける情熱とは?
『いなちん』こと稲本昌之さんは、テニスのコーチを職業としていました。

学生時代にテニスと出会ったのですが、そこからのテニス愛がハンパない!!
さきほど年齢別の経歴を少しご紹介しましたが、ここからはさらにテニス愛も含めて詳しくご紹介します(*`▽´*)
稲本さんは子供の頃から、やんちゃだったそうです。
遊んでいて校舎の手すりから落ちたり、鬼ごっこの途中で車にひかれたりといろいろ怒られることがあったとか( ゚□゚)!
なかなかのやんちゃっぷりですね(笑)
そして、テニスと出会ったのは中学時代!🎾✨
中学時代は、軟式テニスをしていて主に球拾いやランニングをされていたとのこと。
硬式テニスをするようになったのは、高校時代!

高校は香川県の「高松高校」だそうです。

ちなみに同校出身には
高畑淳子さん

藤澤恵麻さん

がいらっしゃいます。
また、政治家なども多く輩出する高校で、なかなかの進学校と言えます!
ですが稲本さんは、
“『一流大学を目指すもテニスにはまり、落ちこぼれになった』”
と言ってます(笑)
この辺りから、テニス愛の深さを感じますね!
その後、「大阪経済大学」に進学!🌟

JOP大会にチャレンジをしつつも、アルバイトとして「江坂テニスセンター」で働くようになります。
ちなみにJOP大会の『JOP』とは、『Japan Official Point』の略で、そのポイントが付く大会を指します。
難しくて詳しくは分かりかねますが、どうやらこのポイントをあげることで日本でのテニスのランキングを決めるようです。
江坂テニスセンターはこちら!
コーチも練習します!#朝練#杉浦コーチ(手前)#河野コーチ(奥)#江坂テニスセンター pic.twitter.com/RELaIvLKYE
— 江坂テニスセンター【公式】 (@EsakaTennis) August 20, 2019

大学卒業後には、江坂テニスセンターにてコーチとして就職。
就職してもなお、JOP大会には出場していたそうです。
そして転機は26歳の時( ☆∀☆)
スペイン・バルセロナへテニス留学をします!

留学先は、サンチェス・カサルアカデミー。

そこには『アンディ・マレー』や『スベトラーナ・クズネツォワ』がいたそうです。
アンディ・マレー選手↓

スベトラーナ・クズネツォワ選手↓

ちなみにアンディ・マレー選手は、2012年「USオープン」・2013年「ウィンブルドン」チャンピオン(°Д°)
スベトラーナ・クズネツォワ選手は、2004年「USオープン」・2009年「フレンチオープン」チャンピオン(°Д°)(°Д°)
すごいところに行きましたね!✨
ちなみにテニス留学するために、貯金を全てはたいたそうです!
テニス愛の深さ!w
そして恵まれた環境のなかで、経験を積むこと1年3ヶ月。
言葉の壁はなかなか大きく、ストレスからコーチと喧嘩したこともあるそうです。💦
その経験から、語学についても興味を持ち始めたとか…。
帰国後は、再び江坂テニスセンターでコーチとして働きます。
その後、2013年一貫指導のジュニアテニスアカデミーを立ち上げるための企画を開始!
結果指導していたジュニアやマネジメントしていたアカデミーの数名が、U12男女・U14男女・U16女部門で大阪上位5に入るまでに成長させます( *゚A゚)
2016年7月には、なんと40歳という若さで江坂テニスセンターを退職( ゚д゚)
同年8月からテニスの視察のため、12週間の短期スパンで世界一周を試みます!Σ( ̄□ ̄)

訪れた国は、
- フィリピンやシンガポールなどのアジア圏
- バルセロナやアムステルダムやミラノなどのヨーロッパ圏
- フロリダやカリフォルニア
です!
12週間というと、3ヶ月(; ゚ ロ゚)
めちゃめちゃハードな世界一周ですが、テニス愛がそれを後押ししてたのでしょう(笑)
2018年5月には、YouTube『いなちんチャンネル』を設立しています。
【テニス 勝ち方】自分より上手い人に勝つ方法!テニス歴で負けても大丈夫!https://t.co/mwigG37L0p pic.twitter.com/iW6vNWMol2
— 稲本 昌之 テニスコーチYouTuber (@barca05puyol) December 10, 2019
本当にテニスが好きで、テニスのために生きてるって感じがしますね(*´ω`*)
好きなことに一生懸命って、素敵ですね!❤️
YouTubeでテニスのコーチ動画『いなちんチャンネル』を見てみよう!
テニスに情熱を捧げるいなちん先生!🌟
さまざまな経験を積んで、テニスを世に広めていこうとしています(*^^*)
ではどのような動画をYouTubeにあげているのでしょうか?
早速動画を見ていきましょう!
まずはグリップの握りかたについて!↓
ちょっとしたことで変わるものなんですね☆
こちらはテニス練習ではなく、あるある動画!
見易いですよね!↓
あまりテニスを知らないわたしでも、笑ってしまいましたw
こちらはレッスン動画!↓
こんな風にできたらかっこいいですよね!
わたしのオススメこちら!↓
まさかのマリオテニス!
ですが、私みたいに初心者の初心者は本当に取っつきやすいです(*`▽´*)
見ていて分かるように、ただテニスの練習動画だけをあげているだけではないのです!
いろんな人にテニスに馴染んでほしいと、いなちん先生は、テニスに関するいろんな動画をあげているのですね(*^^*)
本当にテニス愛が凄いですね(*´∀`*)
教えのプロ!いなちんチャンネルの今後の活躍に期待
いかがでしたか?
いろんなテニスに関する動画をあげる、『いなちんチャンネル』!
テニス愛の強い『いなちん』がどんな動画をあげるか、楽しみです!

ご意見などあれば、コメント欄にどうぞ!
最後までご覧頂き、ありがとうございました!